https://paiza.io/ja ← サイトを開いてください。
今回は、オブジェクト指向でプログラミングをしてみたいと思います。
オブジェクト指向は色々解説がありますが、このサイトでは、以下で解説させてもらいます。
・オブジェクト = 物( インスタンス )
・指向 = ある方向・目的に向かうこと
・オブジェクト指向 = 物を基準に設計すること
このサイトでの、オブジェクト指向とは「物単位でプログラムを設計する」こととします。
オブジェクト指向で管理する
変数
fun main() { var name:String = "おばけ" var hp:Int = 200 println( "${ name }の攻撃!!") println( "${ name }は逃げ出した・・・") println( "${ name }は倒された・・・") }
オブジェクト指向
fun main() { val m = Monster() m.attack() m.escape() } class Monster { var name:String = "おばけ" var hp:Int = 200 fun attack(){ println( "${ name }の攻撃!!") } fun escape(){ println( "${ name }は逃げ出した・・・") } fun down(){ println( "${ name }は倒された・・・") } }
まとめ
・ オブジェクト(インスタンス)単位で管理することをオブジェクト指向と言います。
・ 変数や関数を羅列したプログラムではなく、クラスにまとめてあげることです。
・ プログラムを書く前に「オブジェクト(インスタンス)を考えあげると「オブジェクト指向」です。